虫刺され
皮膚炎を引き起こす原因となる主な虫としては、蚊、ノミ、ブユ、ハチ、トコジラミ、アブ、ケムシなどの昆虫類や、ダニ、クモ、ムカデなどの昆虫以外の節足動物が挙げられます。これらのうち、蚊、ブユ、アブ、ノミ、トコジラミは「血を吸う虫」、ハチは「刺す虫」、クモ、ムカデが「咬む虫」として代表的です。「触れることで皮膚炎をおこす虫」としては有毒のケムシが挙げられます。虫ではありませんが、クラゲやヒトデ、魚類などの海生動物にも刺すものがあり、皮膚炎を起こすことが知られています。
虫刺されによって生じる皮膚症状には、「痛み」と「かゆみ」があります。痛みには、虫に刺されたり咬まれたりするときの痛みと、皮膚に注入される物質の化学的刺激による痛みがあります。その際、皮膚に注入された物質(毒成分や唾液腺物質)に対するアレルギ-反応が起こり、かゆみが生じるのです。そして、アレルギー反応にはすぐに起こるものとゆっくり起こるものがあります。
すぐ起こるものは、虫の刺咬を受けた直後からかゆみ、発赤、ジンマシンなどが出現し、数時間で軽快しますが、ゆっくり起こるものには、虫の刺咬を受けた1~2日後にかゆみ、発赤、ぶつぶつ、水ぶくれなどが出現して、治るまでに、数日~1週間かかるものもあります。
虫刺されの治療
虫刺されの治療は、軽いものであれば市販のかゆみ止め外用薬でもよいですが、赤みやかゆみが強い場合は、副腎皮質ホルモン外用薬が必要です。症状が強い場合は抗ヒスタミン薬やステロイドの内服薬で炎症を抑えるが必要になるので、早急に皮膚科専門医を受診することをお勧めします。しかし、これらの治療はあくまで現在の皮膚症状を抑えるのが目的であり、原因虫からの回避、あるいはその駆除対策を実施しなければ新たな虫刺されの症状が現れる可能性があります。